園での生活
-
乳児
子どもの空腹や不快な状態をくみ取り、タイミングよく愛情を持ってその欲求が満たすことによって、心地よい生活リズムを培っていきます。 安心できる関係の下で、何かを伝えようとする意欲や身近な大人 との信頼関係を育て、人とかかわる力の基盤を養います。 -
1、2歳児
自分から体を動かすことを楽しみ、また、安全な生活に必要な習慣に気づいて自 分でしてみようという気持ちを育みます。 1人遊びから、少しずつ周りの子供に関心を持ち、一緒に遊ぶ楽しさを持てる環 境を作ります。 -
3歳以上児
人の話を聞こうとしたり、あったこと、思ったことを自分なりの言葉であらわし たりするなど、言葉で表現する力を養います。 友達の良さに気付き、一緒に遊んだり、活動したりする喜びを感じられる環境作 りをします。
給食・おやつについて
給食・おやつは園で用意しています。
栄養バランスへの配慮はもとより、食事の楽しさを体験できる機会となる環境作 りをします。
・手作りおやつ
・お誕生食など特別メニュー
※ アレルギーをお持ちのお子様はご相談ください。
・手作りおやつ
・お誕生食など特別メニュー
※ アレルギーをお持ちのお子様はご相談ください。

一日の流れ
-
0、1歳児
時間
2歳児以上
-
開園 延長保育開始
6:30
開園 延長保育開始
-
随時登園(保護者と情報交換)
視診 検温 排泄・オムツ交換
自由遊び7:30
随時登園(保護者と情報交換)
視診 排泄誘導
自由遊び -
おやつ
年齢に沿った遊び9:30
おやつ
クラス保育 -
片づけ 排泄・オムツ交換
うがい・手洗い11:00
片づけ、排泄誘導
うがい・手洗い -
昼食準備 昼食
午睡 沐浴 オムツ交換11:30
昼食準備 昼食
午睡 -
視診
おやつ
自由遊び
排泄・オムツ交換
随時退園(保護者と情報交換)15:00
視診
おやつ
自由遊び
排泄誘導
随時退園(保護者と情報交換) -
おやつ
18:00
おやつ
-
延長保育開始
18:30
延長保育開始
-
延長保育終了 閉園
19:30
延長保育終了 閉園
年間行事
※行事は予定です。園児の年齢によっても変わります。
-
4月
-
- 進級式
-
5月
-
- 子どもの日
- 健康診断
- 遠足
-
6月
-
- 歯科健診
-
7月
-
- 七夕
- 水あそび
-
8月
-
- 水あそび
-
9月
-
- 敬老会慰問
- お月見会
-
10月
-
- 芋掘り
- 遠足
- ハロウィン
-
11月
-
- 健康診断
- 保育参加
-
12月
-
- クリスマス会
- 保育参加
-
1月
-
- もちつき会
- 個人面談
-
2月
-
- 豆まき
- 個人面談
-
3月
-
- ひな祭り
- お別れ会
- 卒園式
ご相談・ご質問がございましたら
お気軽にお問い合わせください。
お気軽にお問い合わせください。